日本独自の文化「結納」とは?
「結納」は、その名の通り、‘結び、納める’という意味があります。
ここで結ばれるのは、新郎新婦だけでなく両家のことです。
結納とは「結婚する両家が結ばれ、一つに納まる」ということ。
両家の縁が結ばれることのお祝いとして、品物を交換することを意味しているのです。
パートナーだけでなく、その家族に対しての感謝と挨拶をするこの風習、日本の歴史も詰まったとても素敵な家族を大切にする文化ですよね。
今回は、「結納」についてご紹介していきます。
目次
- 結納のやり
- 結納と顔合わせ食事会の違い
- 結納金額の目安
「結納」のやり方
「結納」は通常結婚式の3~6か月前に行うのが一般的と言われています。
まず近年主流になっている「結納」とは、
仲人が両家を行き来することなくホテルや料亭で結納を行うタイプです。
この場合、男性側だけが結納品を用意し、女性側は受書だけを用意するのが一般的で、仲人を立てる場合と立てない場合があります。
伝統的な方法では、仲人が新郎新婦の両家を行き来し結納を交わします。
伝統的な方法はちょっと大変そうなイメージですが、きちんと執り行いたい方や家柄がしっかりしている方々はこの伝統的な方法を行うところが多いようです。
結納と顔合わせ食事会の違い
「結納」と似ているようで違うのが「顔合わせ食事会」です。
顔合わせ食事会とは、両家の顔合わせを兼ねた会食のことで、結納のように結納品の交換や口上などはありません。
ホテル・レストラン・料亭で行われ、食事以外に挨拶や自己紹介、婚約記念品の交換やお披露目、婚姻届の記入などを行います。
カジュアルな雰囲気で顔合わせをしたい方におすすめです。
今後の両家のお付き合いをスタートする初めてのイベントになるので、
どちらにもストレスが無いように、お食事の種類やアレルギーの有無などは事前にしっかり把握しておきましょう。
結納金額の目安
結納金を準備する時に、知っておきたい「相場」。
結納金の一般平均は「100万円前後」で準備することが多い傾向にあります。
しかし結納金の目安として、新郎の収入に応じて決めることもあるため、結納金の額は、基本的に「キリの良い額」「縁起の良い額」「奇数の額(割り切れないため縁起が良い)」が選ばれる傾向にあります。
数字が全てではないのですが、そこから責任の深さをみるご両親もいらっしゃるので、事前にパートナーとしっかり話し合いしましょう。
結納場所など結納全般に関するご相談は富裕層ブライダル総合研究所まで